歩けるようになってきました。(靭帯損傷から17日)

今日もひゃっこい1日でした

色んな所ですってんころりんの怪我など多いようです。気をつけないと(。>﹏<。)
皆さんも気をつけてください!

私の足の裏の形に合わせて器用に寝ています♪臭くないですよーw
我が家の方は雪が降るっていうのは珍しいので
昨日の雪にはびっくりしました。

玄関先から雪を感じていたれもは大喜び^^
寒いの大嫌いなはずなのに・・w
まぁ、部屋に帰ってきたら速攻、こたつに入っていたけどね( ˘ ³˘)~♥
❤⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄❤⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄❤
この前、病院に電話をした後に数歩なら歩かせてもいいと言われたあとから
数歩ずつ歩き始めたのですが、れも自身が右足に体重を余り掛けないようにしているせいか
左足の震えが目立つ事が多くて
このまま歩かせてもいいのか
少し控えさせたほうがいいのか
心配になったので再度病院に電話をしました。
担当医も院長も居なかった(◞‸ლ)
でも!以前数回れもを診てくれた副院長先生が居たので聞いてみました。
副院長は フルマラソンなどよく参加してるのでスポーツマンなので靭帯などに詳しいはず!
上に書いたことを含め色々不安なこと聞いちゃいました₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾

靭帯を断裂してしまって痛がっている子や大型犬で体重が重い子じゃなければ
基本的に固定はしないでも大丈夫。

積極的に歩かせていいってことではないけど、全く歩かせないのは
足に筋肉がつかないから多少なら歩かせたほうがいいとのこと。
(ただし走らせたり長く歩くことはしないこと。右足が震えてきたら
その日はもう歩くのはお休みすること。)
左足の震えはやっぱり右足に体重を余り掛けられないから
筋肉が疲れちゃって震えている可能性があるとのことでした。
内弁慶なので家ではやんちゃなれもには
「安静」
というのはよほどのことがない限り無理なのかなぁって思うこの頃・・

動けるよ、動きたいの気持ちが大きくて・・(ง •̀_•́)ง
それでもやっぱりちゃんと治してあげたいので少しは心を鬼にしないとね。
今はヘルニアのリハビリ、歩行訓練も出来てないので
まずは靭帯をしっかり治してあげよう~。
でも・・
本当に10歳なのかと思うくらいの暴れっぷりで
最近は少し歩く事ができるようになったせいか
部屋の中をぴょこぴょこ歩くようになりましたヽ(*΄◞ิ౪◟ิ‵ *)ノ

もう少し靭帯の損傷箇所に筋肉が付けばもうちょっと歩けるようになるんだろうけど
本来1ヶ月程度かかるところ
れもはヘルニアにもなってしまったあとだから(前十字靭帯損傷または断裂)
2~3ヶ月位は治るのにかかるかもしれないって言われた割には
私達からすれば大分回復が早いように感じます

今度先生から
「安静にしてください」
って言われたらこの暴れん坊をどう安静にするか悩みものです・・(◞‸◟;)
❤⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄❤⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄⛄❄❤
明日、少し暖かければ外の空気を感じに行こう~

鮭もこの間より沢山帰ってきてるかな。
お出かけする方は温かくしていって下さいね

楽しい週末を~♪

11月23日 フィラリア予防薬 11月分飲みました。
11月24日 目やにが多かった、少し痛がる様子があったので
両眼にロメワン点眼しました。

ヘルニアのリハビリ、歩行訓練はしばらくはおやすみ。
れもの目線でたくさん遊びました。
コンパスれも君も炸裂でしたw♪おしりで上手にクルクルッと回る~。
一生懸命なれもに元気をもらいました(ɔ ˘⌣˘)˘⌣˘ c)♥
今日もれもは元気です。
れも


★

コメントいただいた記事に返信してあります☆
コメント&応援ありがとう~m(__)m
またお願いします^^
明日もれもが笑顔でいられるように。
今日も命あることに感謝です





もし、おすすめなヘルニアのリハビリ方法、筋力アップのトレーニング方法が
ありましたら是非教えて下さいm(__)mよろしくお願いします(๑・‿・๑)


今日も最後までお付き合いありがとうございました

"励みになりますので ポチッと応援よろしくお願いします“

❤⛄❄⛄❄⛄❄⛄❤明日も笑顔のある一日を~❤⛄❄⛄❄⛄❄⛄❤