副鼻腔炎に効きそうなツボ。
みなさん、こんにちは
本日もれもに会いに来ていただきありがとうございます★
そしてたくさんの応援や拍手も感謝します。励みになりますm(_ _)m
+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽。.:+・
コメント下さった方、ありがとうございます~^^
ブログをお持ちの方はブログの方へお返事させていただきます^^
その他の方には返事は遅れるかもしれませんがコメントして頂いた記事にお返事します♪
今日も雷がすごかった~
雨もザーって降って来てもう夏のよう。
れもって臆病なのに雷さんは大丈夫なのです。
どーでもいいことには臆病ちゃん
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
今まではどうしてもヘルニアのケアやら
靭帯のことばかり調べていたのですが
気になっている副鼻腔炎。
副鼻腔炎に良いことは何か無いかと色々と勉強してるなかで
簡単に出来そうな事があるのがわかりました。
熱がらない程度の蒸しタオルで鼻や鼻の周りを拭いてあげると
鼻づまりが少し楽になるそうです。
加湿。
犬が鼻づまりをしている場合、部屋の乾燥は大敵。
少しでも鼻づまりが解消され、呼吸が楽になるよう
加湿器を犬のそばに置いてあげる。。
加湿器がない場合は、濡れたタオルを干したり
洗面器やボールなどにお湯を入れて部屋に置くだけでもOK。
お湯を扱う際は、犬も人間もやけどに注意を。
犬にとって快適な湿度は50~60%ですが
鼻の乾燥が原因で鼻づまりを起こしているシニア犬には
少し高めの70%ぐらいの湿度がよい。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
お灸をやってるので副鼻腔炎に効くツボはないかな?と
あくまでも自己流ですが勉強を始めました。
まだ勉強始めたばかりなので
効果はあるのかはわからないです。
れもに始めたばかりなのですが効果があると良いな~。
残念ながらお灸が出来ない場所だった(-_-;)
犬の鼻づまりに有効とされるツボはいくつかありますが
なかでも簡単に探せるのは・・
【迎香(げいこう)】

ツボも探しやすく、鼻の両脇にあります。人間で言うと、小鼻の横。
ここを指圧してあげると、鼻づまりや鼻炎に効果があります。
強く押しすぎないように気をつける
また、犬が嫌がった場合は、無理に指圧しないように。
【晴明(せいめい)】

目頭のすぐ横にあります。
晴明から鼻の両脇を鼻先の方向に向けて指圧します。

優しくマッサージすると鼻づまりに効果あるみたいです。
注意することは
マッサージをする場合は強く押さないこと。
嫌がる場合は無理をしないこと。
少しでも良くなればいいなぁ。
思うことは沢山有るけど
年齢なこともあるし、きっと慢性化してると思うので
これ以上悪くならないようケアしていけたら良いなと思います。
ヘルニア、靭帯のことだけではなく勉強することが増えて頭がぐるぐる~

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
今日から5月。
過ごしやすくなりそうですね^^
今日のれもは爪切りと足の裏カットに手こずらせていました(*_*)
少し足がおぼつかないところもありましたが元気一杯です。
明日もれもが笑顔でいられるように。
今日も命あることに感謝です

皆さんにお願いです

もし、おすすめなヘルニアのリハビリ方法、筋力アップのトレーニング方法
このお灸は良いよ~とか実際に経験して試したことのある方
是非、是非教えて下さいm(__)mよろしくお願いします(๑・‿・๑)
頂いたコメントは管理人の承認後、公開します
今日も最後までお付き合いありがとうございました
"お鼻のマッサージも大人しくさせてくれるれもにポチッと応援よろしくお願いします“
2つのれもをクリックしてくれるとうれしいです^^



✽。+*✽* ✽。+*✽* ✽。明日も笑顔のある一日を~✽。+*✽* ✽。+*✽* ✽。
病気などで頑張っているわんちゃん、ねこちゃんが少しでも笑顔になれますように

本日もれもに会いに来ていただきありがとうございます★
そしてたくさんの応援や拍手も感謝します。励みになりますm(_ _)m
+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽。.:+・

ブログをお持ちの方はブログの方へお返事させていただきます^^
その他の方には返事は遅れるかもしれませんがコメントして頂いた記事にお返事します♪
今日も雷がすごかった~

雨もザーって降って来てもう夏のよう。
れもって臆病なのに雷さんは大丈夫なのです。
どーでもいいことには臆病ちゃん

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
今まではどうしてもヘルニアのケアやら
靭帯のことばかり調べていたのですが
気になっている副鼻腔炎。
副鼻腔炎に良いことは何か無いかと色々と勉強してるなかで
簡単に出来そうな事があるのがわかりました。

鼻づまりが少し楽になるそうです。

犬が鼻づまりをしている場合、部屋の乾燥は大敵。
少しでも鼻づまりが解消され、呼吸が楽になるよう
加湿器を犬のそばに置いてあげる。。
加湿器がない場合は、濡れたタオルを干したり
洗面器やボールなどにお湯を入れて部屋に置くだけでもOK。
お湯を扱う際は、犬も人間もやけどに注意を。
犬にとって快適な湿度は50~60%ですが
鼻の乾燥が原因で鼻づまりを起こしているシニア犬には
少し高めの70%ぐらいの湿度がよい。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
お灸をやってるので副鼻腔炎に効くツボはないかな?と
あくまでも自己流ですが勉強を始めました。
まだ勉強始めたばかりなので
効果はあるのかはわからないです。
れもに始めたばかりなのですが効果があると良いな~。
残念ながらお灸が出来ない場所だった(-_-;)
犬の鼻づまりに有効とされるツボはいくつかありますが
なかでも簡単に探せるのは・・


ツボも探しやすく、鼻の両脇にあります。人間で言うと、小鼻の横。
ここを指圧してあげると、鼻づまりや鼻炎に効果があります。
強く押しすぎないように気をつける
また、犬が嫌がった場合は、無理に指圧しないように。


目頭のすぐ横にあります。


優しくマッサージすると鼻づまりに効果あるみたいです。
注意することは


少しでも良くなればいいなぁ。
思うことは沢山有るけど
年齢なこともあるし、きっと慢性化してると思うので
これ以上悪くならないようケアしていけたら良いなと思います。
ヘルニア、靭帯のことだけではなく勉強することが増えて頭がぐるぐる~


* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
今日から5月。
過ごしやすくなりそうですね^^
今日のれもは爪切りと足の裏カットに手こずらせていました(*_*)
少し足がおぼつかないところもありましたが元気一杯です。
明日もれもが笑顔でいられるように。
今日も命あることに感謝です





もし、おすすめなヘルニアのリハビリ方法、筋力アップのトレーニング方法
このお灸は良いよ~とか実際に経験して試したことのある方
是非、是非教えて下さいm(__)mよろしくお願いします(๑・‿・๑)


今日も最後までお付き合いありがとうございました

"お鼻のマッサージも大人しくさせてくれるれもにポチッと応援よろしくお願いします“
2つのれもをクリックしてくれるとうれしいです^^



✽。+*✽* ✽。+*✽* ✽。明日も笑顔のある一日を~✽。+*✽* ✽。+*✽* ✽。
病気などで頑張っているわんちゃん、ねこちゃんが少しでも笑顔になれますように