心配なことがまた増えました。

☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
:本日もれもに会いに来ていただきありがとうございます❤
:そしてたくさんの応援や拍手も感謝します。励みになりますm(_ _)m
: *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
:

楽しく読ませていただいています♪
:ブログをお持ちの方はブログの方へお返事させていただきます^^
:その他の方には返事は遅れるかもしれませんがコメントして頂いた記事にお返事します♪
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★
通院時の記録の続きを書く予定でしたが
今回の記事の方を先に記録しておきたいので順番が変わっています。
★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
昨夜のこと。
立ったな~と思ったらコテン、数歩歩いたらコテン。
ふらふら、よぼよぼしていました。

全く歩かないということはなかったけど明らかに違う。
ヘルニア再発してしまったのか・・・
焦っちゃいそうな気持ちを抑えました。
腰を痛がっている様子はなし。
足の感覚はある。
晩ごはんを食べている時に右後ろ脚をあげていた。
れもを見ている限り、どこも痛がっているところはない様子でした。
前十字靭帯かなぁ・・・。
朝まで待ってかかりつけの病院の開院と同時に電話をしました。
運の良いことに担当医の院長先生が電話に出ました。
昨夜のことを一通り話しました。
足を床につけられないのは痛みが出ている可能性があるとのことでした。
また靭帯を痛めてしまったようです

とりあえず常備しているお薬でとりあえず様子を見る事に。
(痛み止めかステロイド剤)
今れもは朝ごはんに葛根湯を1/2錠とクランベリーサプリ。
晩ごはんは葛根湯1/2錠と抗生剤を服用中です・
飲み合わせには問題はないとのことですが
抗生剤と痛み止めをずらしたほうが胃腸に負担もかからないので
朝ごはんの時に痛み止めを飲ませることになりました。
朝ごはん終わった後に病院から電話があって看護師さんと院長先生が
れもの症状について話し合ってくれたみたいで
れもの場合痛みが強い可能性もあるので
2~3日はプレビコックス(痛み止め)を1/2錠じゃなくて1錠分飲ませて下さい
と言われたので、ボーロと一緒に飲ませました。
(朝食時に飲ませたのと併せて計1錠分)
いつも病院には心配事があると色々相談にのってもらっているので
れものことをよく考えて頂いて電話までもらってありがたいです

以前通ってた病院は、連れて行っても結局なんなんでしょうね~で済まされてたし
病院によってはほんと対応が違うから病院選びって難しい・・。
なので今の病院にはほんと感謝していますm(__)m

今のところ足も全く力が入らないわけではなく歩こうと思えば歩ける。
とは言え数歩でコテンですが(☍﹏⁰)
うんちも自力で踏ん張る事もできるので
以前よりは酷くはないと思うのですが、しばらくは安静にさせます。
体重も今のところ太りすぎ等ではないけど靭帯のことを考えて
少しご飯の量を減らす事になりました。

今日から朝晩ずつ5gだけどフードも減っちゃいますがおやつも楽しみの1つなので
たまにはあげてもいいと言って頂いたし、体調と体重を考えて食べようね。
靭帯の状態が軽ければ数日、靭帯の状態が悪ければ長く掛かるそうです(☍﹏⁰)
お灸は無理にしなくても良いとのことでした。
またしばらくお世話に専念になりそうですが前よりは手際よくできるかな。
先生と看護師さんの話では寒暖差も要因のひとつらしいです。
ちょっとしたことで靭帯を痛めることがあるようなので
もっと気を付けてあげないとなぁ・・。
れも、ごめんね。
また暫くれもに・・
ダメだよ~。危ないよ~。待って。
この言葉を言う回数が増えそうです・・。
★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
痛いのか何となく動かない、動けないのが分かるのか
今日はとっても大人しくしてくれていました。

ずーっと寝ていました。
また賑やかな小さい怪獣ちゃんに戻りますように。
★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★
この時期、寒暖差で体調が悪くなっているわんちゃん、ネコちゃんが多いみたいです。
皆さん気をつけて下さいね。
今日のれもはビックリするほど静かでした。




もし、おすすめなヘルニアのリハビリ方法、筋力アップのトレーニング方法
このお灸は良いよ~とか実際に経験して試したことのある方
是非、是非教えて下さいm(__)mよろしくお願いします(๑・‿・๑)


今日も最後までお付き合いありがとうございました

"靭帯を痛めてしまったれもにポチッと応援よろしくお願いします“
2つのれもをクリックしてくれるとうれしいです^^



✽。+*✽* ✽。+*✽* ✽。明日も笑顔のある一日を~✽。+*✽* ✽。+*✽* ✽。
病気などで頑張っているわんちゃん、ねこちゃんが少しでも笑顔になれますように