通院の記録 ~リハビリのこと~
こんにちは

サッカー・ワールドカップ
いや~、日本残念でした。惜しかった~。
今回は先日の通院時の記録になります。

れもの病院に行った時にいつもれもを担当してくれている看護師さんが
れも用のリハビリプログラムを作ってくれていました。


① 単純協調性運動
バランス力を鍛えるもので対角線の二肢を
同時に持ち上げて他の肢でバランスをとらせる。
足を触るのも嫌がるようだったら無理にやらなくていいみたい。
② 制限歩行
筋肉増強効果があるもの 短いリードでコントロールしながら2分~5分歩行する。
日中暑い時間はやらないで涼しい時にやること。
③ ジグザグ歩行 円周歩行 八の字歩行
体重移動と方向転換によって神経の活性化をさせるみたい。
障害物を置いてジグザグで歩行したり円や八の字を描くように歩行する。
ジグザグ歩行の場合は障害物の間の幅は前後股間より狭くすること。
④ 色んな質感での地面での歩行
不安定な素材の上を歩くことで自然にバランスをとるようになる。
普段歩いている床だけじゃなくてマット芝生等色んな場所で歩行する。
お家の中だったら座布団の上なども効果的。 もちろん滑る床はNG
⑤ キャバレッティ
神経と筋肉のつながりを強化すると同時に関節の動きをスムーズにする。
障害物を置いてまたいで歩行する。
障害物を高くするほど関節の可動域が広がる。
ダックスは足が短いから低めで大丈夫みたい。
足をあげるっていうことが大事のようです。
⑥ ゆるやかな坂での歩行
普段の歩行と使う筋肉やバランスの取り方が異なるため筋肉効果とストレッチ効果。
関節の可動域の改善に効果があるみたい。
ゆっくりと30度くらいまでのゆるやかな坂を上り下りしましょう。
ただしやりすぎ注意!
などなどメニューを作ってもらいましたよ(*^^*)
いつもれも専用に色々考えてくれるので感謝しています。

やっちゃいけないことの項目も書いてくれていて
ジャンプ
階段の上り下り
飛び降り飛び乗り
後ろ足立ち
足腰のひねるような動き
などは駄目だそうです。
ちいーっちゃなジャンプをやりそうなので気をつけないとなぁ・・。
たまに飛ぼうとするしね。
何度か軽く飛んじゃったことがあるからこれからも気をつけないとね。
嬉しいときとかどうしても表現としてやっちゃいそうなんですよね(◞‸ლ)
診察台でもずーっと大好きな看護師さんに撫でてもらっていてね❤
とっても幸せそうなお顔をしていました(*^^*)

この前の通院時にはね
お耳を拭いてもらっていたのですが・・
う~~っとりしていました(。-_-。)

診察が終わって帰ろうとした時抱っこしようとしたら
踏ん張られたんですけど・・
どういうこと~?٩(◦`꒳´◦)۶
帰りたくないということかな?(-_-;)
よっぽどその看護師さんが好きなんだね~。

ちょっと複雑な気分で診察室を後にしました。
台風の影響が心配ですね。
皆さん、気をつけてくださいね。
明日もれもが笑顔でいられるように。
今日も命あることに感謝です



今日も最後までお付き合いありがとうございました(∩_∩)
"れもにぽちっと応援よろしくお願いします“
2つのれもをクリックしてくれるとうれしいです(。☌ᴗ☌。)



✽。+*✽* ✽。+*✽* ✽。明日も笑顔のある一日を~✽。+*✽* ✽。+*✽* ✽。
病気などで頑張っているわんちゃん、ねこちゃんが少しでも笑顔になれますように